白く美しく歯を保つためのホームケアグッズ

歯を白く美しく保つためには、家でのケアがとても大切です。歯科医院で歯をきれいにケアしている方でも、家でケアをする日の方が圧倒的に多いはずです。今回は、歯を白く美しく、そして健康に保つための、ホームケアグッズを紹介していきたいと思います。

歯ケアグッズ画像1

1. 基本の歯ブラシ

(1)歯ブラシの選び方

まずは、基本である歯ブラシの選び方から解説します。正しく歯みがきができていても、適切な歯ブラシを使っていなければ、汚れの除去効率が悪くなります。人それぞれ、歯並びや歯の大きさ、口腔内の形は違いますので、“自分に合った歯ブラシ”も違います。今回は、基本となる選び方のポイントを挙げていきます。

正しい歯磨きの仕方は、こちらの「正しい歯磨きの仕方/磨くタイミングを徹底解説!」で紹介しています。

a. ヘッドは小さめ

ヘッド(毛が埋まっている歯ブラシの頭の部分)が指2本分よりも小さめくらいのものを選びましょう。特に男性の方は、大きいサイズのものを選びがちですが、男性でも口の中は想像以上に狭いものです。奥歯のまわりにも、歯ブラシが当たりやすいよう、小さめのサイズがおすすめです。

b. 柄はストレート

歯ブラシの柄(持ち手)は、ストレートのものが良いです。ストレートのものは、力がうまく歯に伝わります。ブラシ圧のコントロールがしやすく、強い力で磨くのを防ぐ事ができます。

c. 毛の並び方はまっすぐ

毛の並び方(植え方)はまっすぐなものが良いです。山切りカットタイプやギザギザの物なども市販されていますが、扱いが難しく、歯の形に合わない人も多いです。みがき残しを作りやすいので、止めた方が良いでしょう。

(2)電動歯ブラシ

電動歯ブラシには、様々な種類があります。大きく3つに分けられ、「電池で振動する電動歯ブラシ」「音波の力で振動する音波ブラシ」「超音波の力でみがく超音波ブラシ」があります。
この中で圧倒的に、汚れの除去効率が良いのは「超音波ブラシ」です。「電池の力で振動するだけの「電動歯ブラシ」は、汚れの除去効率が悪く、手間がかかります。ブルブルと電池の力で振動しているだけなので、振動の力で汚れを落とすのは、なかなか難しいでしょう。普通の歯ブラシでみがいた方が良いので、あまりおすすめできません。
ここでは、超音波歯ブラシの使い方のポイントを簡単に解説したいと思います。

歯ケアグッズ画像2

a. 歯面に当てていくみがき方

超音波歯ブラシは、正しく使用すれば、汚れの除去効率がとても高く、通常の歯ブラシでは落としきれない細菌を除去する事ができます。歯に細菌を付着しにくくする効果もある優れものです。
超音波ブラシは、通常の歯ブラシのように、ゴシゴシとブラシを手で動かす事はしません。ブラシを歯面に数秒間順番に当てていきます。みがき残しが無いように、当てる順番を決めて、上下の歯、表面と裏面全ての歯面に当てていきます。

b. 歯磨き粉を使用しないこと

電動歯ブラシ(電動歯ブラシ/音波ブラシ/超音波ブラシ等全て)と歯磨き粉の組み合わせはNGです。歯磨き粉の中には、研磨剤が含まれているものがあり、電動歯ブラシの力と研磨剤の力が合わさると、歯面を傷つけてしまい、知覚過敏を引き起こす事があります。
また、歯磨き粉の中に発泡剤が入っている場合、電動歯ブラシの力で、泡立ち過ぎてしまう事があります。口の中が泡だらけになり、歯面をしっかり見てみがく事が難しくなります。

c. 歯のステインには、ステイン除去機能がある超音波ブラシがおすすめ

超音波ブラシの中には、ステインを除去する機能があるものがあります。こういった機能がある超音波ブラシの説明を読んでいただくと“ホワイトニング”という言葉がでてきますが、ここでいう“ホワイトニング”とは「歯に付いた着色汚れを落とす」という意味合いになります。歯自体の色を白く漂白する事はできません。
メーカーによってステイン除去の仕組みは異なりますが、超音波ブラシの「ホワイトニングモード」を使ったり、ブラシ部分を「ホワイトニング用チップ」に付け替える事で、ステインを除去する事ができます。

2. 歯間清掃用具

歯の清掃には、歯ブラシの他に、歯と歯の間を清掃するための様々な清掃用具(歯間清掃用具)があります。普段の歯ブラシでの歯みがきと合わせて、毎日使用するようにしましょう。
歯ブラシだけの使用では、歯に付着した汚れ全体の6割程度しか除去できないと言われています。歯間清掃用具を使うと全体の8割程度の汚れが除去できるようになります。残りの2割は自分では除去しきれないので、定期的に歯科医院で除去するのが望ましいです。歯科医療従事者は、こういった事実を知っているので、ほとんど皆、歯間清掃用具を使っています。

次に、歯間清掃用具で代表的な「デンタルフロス」「糸ようじ」「歯間ブラシ」について解説したいと思います

(1) デンタルフロス

デンタルフロスは、細い繊維を束ねて糸状にしたものです。歯と歯の間に通し、歯ブラシでは落としきれないプラークや食べカスをかき出す事ができます。デンタルフロスは写真のように、糸が巻かれた状態の製品で、必要な分だけ切って使用します。1回で使うのは30㎝〜40㎝ほどです。糸の両端を指に巻き付けて、糸を張った状態にして歯間部に入れて汚れを擦り上げるようにして使います。慣れてしまえば簡単ですが、コツがいるので、最初は少し大変です。何度か練習が必要です。

歯ケアグッズ画像3

(2) 糸ようじ

糸ようじは、プラスチックの持ち手に、フロスが最初から張ってあるものです。デンタルフロスが上手くできない方でも、手軽に使う事ができます。糸ようじには、前歯に使いやすいF字型と、奥歯にも使いやすいY字型があります。

(3) 歯間ブラシ

歯間ブラシは、プラスチックの持ち手の先に、金属ワイヤーでナイロンの毛をねじってまとめた物が取り付けられている小さなブラシです。歯と歯の間部分の根元に挿入し、数回優しく動かして、汚れを取り除きます。I字型タイプと、奥歯にも使いやすいL字型タイプがあります。

3. 歯みがき粉

歯みがきと合わせて使用する歯みがき粉にも注目してみましょう。歯みがき粉には、基本成分と薬効成分が含まれています。虫歯予防や歯周病予防、知覚過敏の改善、ホワイトニングなど、求めている効果に合った成分が含まれているものを選ぶのが良いでしょう。「ホワイトニング歯みがき粉」は、ホワイトニング後に、歯の白さを維持するために効果的です。

一般的なペースト状の歯みがき粉は、つけすぎ注意しましょう。テレビCMなどで、歯ブラシにたっぷり歯みがき粉がのっているものを見かける事がありますが、多すぎになります。小豆大くらいの量にしましょう。
ジェル状になっている歯みがき粉も販売されています。研磨剤や発泡剤が含まれていない使いやすいものが多いので、おすすめです。
歯磨き粉については、こちらの「歯磨き粉の選び方 歯医者さんがおすすめするのはこんな歯磨き粉」で紹介していますので、是非参考にしてみてください。

・ ホワイトニング歯磨き粉

「ホワイトニング」効果があるとうたっている歯みがき粉が多く市販されています。しかし、多くの製品は、歯を白くする成分は含まれていません。歯の表面の汚れを除去し、“歯を本来の白さに戻す”ものになります。研磨剤が多く含まれているものがあるので、注意しましょう。
当院では、ホームホワイトニングで使用される「過酸化尿素」を配合した「ホワイトニング成分配合の歯みがき粉」を取り扱っています。ホワイトニング後の歯の白さを維持するのに効果的です。

4. その他の歯の清掃グッズ

(1)ワンタフトブラシ

ブラシの先が一束の筆のような形になっている歯ブラシです。親知らずやブリッジの周囲、矯正装置周囲など、細かな形態をした部分や奥まった部分をみがくのに効果的です。

(2)舌ブラシ

舌の表面に付着した汚れを落とすものです。舌の表面には、古い細胞や、歯と同じようにプラークや食べカスが付着しています。舌ブラシで汚れを落とす事で、口の中は衛生的になり、口臭の予防にもなります。

(3)洗口液

デンタルリンスとも言われます。市販されているものの中には、清涼感を目的としいて、刺激が強いものもあるので注意が必要です。
ホワイトニングをしている方は、着色料が含まれている色のついた洗口液は使わないようにしましょう。

5. 歯を白くするケアグッズ

最後に自宅で使用する歯を白くするためのケアグッズを紹介します。

(1)歯のマニキュア

爪に塗るのと同じ要領で、歯の表面に塗り、歯を白く見せるためのマニキュアです。手軽に歯を白くする事ができますが、ムラになったり、除去する時に落とし残しができてしまう事があります。汚れが付きやすくなるので、注意が必要です。

(2)ホワイトニングペン

ペンタイプでそのまま歯に塗る事ができる歯を白くするグッズです。歯の色を漂白するホワイトニング効果は無く、歯の表面の汚れを落とす事を目的としています。海外の製品には、ホワイトニング成分配合のものもありますが、海外からの個人輸入での購入となり全て自己責任となります。

(3)ホームホワイトニング

自宅で歯を白くするのであればやはりホームホワイトニングがおすすめです。
超音波歯ブラシのように歯の表面についた汚れを落とすものではなく、歯を漂白して白くしますので、本当に歯を白くしたいのであればホームホワイトニングをするのが良いでしょう。
ただ、一般的なホームホワイトニングでは「過酸化尿素」が使われ、寝ている間ずっとマウスピースを装着して薬剤を浸透させるため、続けるのが困難だと考える方もいらっしゃいます。
当院のホームホワイトニングでは、薬監申請という書類で認可を得て「過酸化尿素」よりも効果の現れやすい「過酸化水素」を使用しているため、1日1時間の装着で良いため、無理なく続けることができます。

ホームホワイトニングについては、こちらの「自宅でできるホワイトニング法、ホームホワイトニングを徹底解説」で解説しています。

6. まとめ

家でのケアで使う様々なケアグッズを紹介していきました。歯を白く美しく、健康に保つためには、家でのケアが大切です。例えば、ホワイトニングで歯を白くしても、日々のホームケアが不十分では、再び着色が起こりやすくなり、白さを維持できません。何より、歯を長く健康に保ち続けるためには、日々のホームケアが必要不可欠です。毎日の習慣となっている家でのケアを一度見直してみましょう。

関連記事